照明 自作

ピラミッド型LEDランプ照明の作り方。

ピラミッド型のLED照明を作りました。用途としては間接照明になります。

サイズは底辺長さが145mm、高さは100mmぐらいです。

製作しているところを動画にまとめました。

ピラミッド型LED照明の主な材料

  • ヒノキ角材:30×30mm(頂点部)
  • ヒノキ薄板材:3×8mm、3×10mm(本体部)
  • スギ材:15mm(底辺部)
  • MDF:6.0mm(本体治具用)100均ダイソー
  • 木のシート:0.25mm厚(写真下)
  • 下敷き:(透明)100均ダイソー(写真下)
  • 丸棒:φ24(LED部)
  • LEDテープライト:2835電球色
  • 直流電源ケーブル
  • 調光ユニット
  • アダプター(1アンペア、テープライト用)

製作に必要な道具

ピラミッド型LED照明の製作

1.治具製作

MDF材で本体枠を製作する為の治具を作ります。

丸のこテーブルで正三角形を4枚カットします。

斜めカット治具(35度傾斜)でカットします。

MDF材の断面は90-35=55度の角度で切れています。

治具の上面の部品をカットします。

治具の部品を切り揃えた状態です。これから組み立てていきます。

木工用ボンドで組み立てます。

貼り合わせた隣り合う面の角度は55+55=110度になります。

カットする寸法を間違ったので3mmのべニヤで上面部分を修正しました。

2.部材製作及び組立加工

本体のフレームを作ります。

ヒノキ薄板材(3×8mm)をカットします。突き合わせ部分をカンナであらかた削ります。

簡単な治具に乗せてヤスリで研磨していきます。

ヒノキ薄板材(3×10mm)を別の治具に乗せて同じようにヤスリで研磨していきます。

治具に両面テープでヒノキ薄板を貼り付けていきます。

研磨したそれぞれのヒノキ薄板を貼り合わせます。

貼り合わせたヒノキ薄板の成す角度は約110度になります。

辺の長さに違いがあるのでこれから長さを揃えていきます。

写真のような治具に貼り合わせた部品を差し込みます。

差し込んで飛び出した部分を削ります。

コの字の治具で固定してカンナで削ります。

長さが揃ったら、再び冶具にガムテープで固定してノコギリでカットします。

ノコギリはゼットソーを愛用しています。使いやすく綺麗に切れます。

4つの貼り合わせた部品を治具に両面テープで固定します。

ヒノキの角材を使って頂点部の部品を作ります。

斜めカット治具でカットします。

ベルトサンダーで表面を研磨します。

紙やすりや100均のヤスリで更に研磨します。

現物合わせでヒノキ薄板を更にカットして追加します。

頂点付近と底辺付近の部品です。

ヤスリで研磨して整えます。

それぞれの所定の位置に接着します。

スギ材を使って底辺部の部品を作ります。

斜めカット治具で4辺カットします。

ベルトサンダーや紙やすりで表面を研磨します。

本体を治具から取り外します。

照明のシェードになる部分を作っていきます。

型紙を作って100均の下敷きをカットします。

照明のシェードは「木のシート」を使いました。

株式会社オムニツダという会社の「木のシート」という商品を使っています。

透かして使えるので照明のシェードに最適です。

木のシートを下敷きに貼り付けた物を4枚作ります。

木のシートを貼り付けた下敷きを本体の木枠に貼り付けます。

本体木枠のズレ止め用に5mmの角材を土台に取り付けます。

土台の側面に5mmの穴を斜めに加工します。この穴に配線を通す予定です。

LEDテープは24mmの丸棒に巻き付けました。LEDテープにケーブル線をはんだ付けします。

LEDは発熱が小さい照明用の2835LEDテープを使いました。

ワトコオイルで塗装します。

写真はアダプターとリモコン調光器です。

調光器をアダプターと照明本体の間に接続するだけです。

これで完成となります。

3.完成後の感想

sai

今回のピラミッド型(四角錐)の1面は正三角形で作っています。

隣り合う正三角形の面と面の角度は約110度になります。当初、この角度を90度と勘違いしていました。

角度が出ないと作ることが出来ないので時間を掛けて導き出しました。

本体のフレームを作るのに時間が掛かりましたが、なんとか完成させることが出来ました。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

-照明, 自作

Copyright© diymemo , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.