-
-
【簡単DIY】紙コースターで円形コースターの作り方を紹介します。
2019/11/30
円形の紙コースターを入手しました。 とても薄い紙でしたので合板で補強して使うことにしました。 材料は合板です。 製作しているところを動画にまとめました。 製作に必要な道具 電動ドリル ディスクサンダー ...
-
-
プラモデル用ランナースタンドを自作しました。
2019/11/16
プラモデル用のランナースタンドをネットで見つけました。 構造は簡単だったので自作してみました。 製作しているところを動画にまとめました。 ランナースタンドの主な材料 合板:12mm(本体全て) 蝶番( ...
-
-
【簡単DIY】キャスター付きワゴンを自作しました。
2019/11/1
前回、自作した塗装ブース用にキャスター付きワゴンを自作しました。 幅は500mm、高さが600mm、奥行きが400mmになります。 製作しているところを動画にまとめました。 キャスター付きワゴンの主な ...
-
-
換気扇を使って塗装ブースを自作しました。
2019/10/27
塗装ブースが欲しかったので換気扇を使って自作しました。 塗装ブースはユーチューブの動画を参考にしました。 「Take_Channel」というプロの方が作り方を動画で挙げられています。 使っている換気扇 ...
-
-
【簡単DIY】木製コースターの作り方を紹介します。
2019/11/21
紙コースターを入手しました。使っていくと水分を吸って紙が反ってきます。 大事に使いたいので木枠で囲うことにしました。 材料は本体が杉材で底板は樺材です。 製作しているところを動画にまとめました。 木製 ...
-
-
ACモーターを使ってターンテーブルを自作しました。
2019/10/10
小物を作って動画を撮影する時にターンテーブルがあったらと思う事が度々ありました。 今回、ACモーターを使ってターンテーブルを自作しました。 回転する円形のトレーは直径が20cmぐらいです。 製作してい ...
-
-
【簡単DIY】トレー付きティッシュケースを自作しました。
2019/9/21
トレー付きのティッシュケースを何処かの動画で見ました。簡単に作れそうなので自作しました。 材料は余っていた合板とファルカタ材です。特にファルカタ材はこの先使う事がなさそうなので、今回全部使いきりました ...
-
-
【簡単DIY】壁に収納棚を取り付けました。
2019/9/14
壁に収納棚を作りました。ずっと途中で作業が止まっていましたが、やっと完成しました。 材料は全て合板です。途中、アクションカメラを使って動画を撮っています。 製作しているところを動画にまとめました。 製 ...
-
-
100均商品を使ってキャスター付きワゴンを自作しました。
2019/9/8
今回100均の商品を使ってキャスター付きワゴンを自作しました。 トレーのサイズはA4サイズになります。ワゴンの高さは700mmぐらいです。 製作しているところを動画にまとめました。 キャスター付きワゴ ...
-
-
竹用ドリル専用ドリルガイドの自作
2019/9/1
竹用ドリル専用のドリルガイドを自作しました。 ドリルガイドは市販でも数多く出回っていますが、金属にドリルビットを入れて使う事が個人的に抵抗があり、 以前から丸パイプを使って作っていました。使用時間が長 ...