今回円柱型のLEDランプを製作しました。
ランプのサイズは直径が70mm、高さは80mmぐらいです。
製作しているところを動画にまとめました。
目次
円柱型LEDランプの主な材料
- サーモウッド:15mm(本体部)
- 真樺材の薄板:5mm(土台部)
- 丸棒:φ15(LED部)
- LEDテープライト:2835電球色
- 直流電源ケーブル
- 調光ユニット
- アダプター(1アンペア、テープライト用)
- M4ネジ、鬼目ナット
製作に必要な道具
円柱型LEDランプの製作
1.本体部の木材加工その1
本体部分の木材をカットし、中心に穴加工をします。穴径は4mmです。
M4のビスでジグソーテーブルのベースに固定します。
M4のビスを中心にワークを回転させながら円形にカットしていきます。
M4ビス固定に使用した穴に直径4mmのアルミ棒を差し込みます。
アルミ棒をディスクサンダーのベースにある穴に差し込みます。
ベースを固定後、アルミ棒を中心にワークを回転させながら円形に研磨していきます。
同じようなやり方でベルトサンダーを使ってワークの側面を研磨していきます。
発光体が入るように中心に20mmの穴加工をします。
2.発光部のアクリル板加工
木材の加工と同じような加工手順になります。
発光部になるアクリル板をカットし、中心に穴加工をします。穴径は4mmです。
M4のビスでジグソーテーブルのベースに固定し、円形にカットしていきます。
唯一違う点はCRCを吹きかけながらの切断になります。若干切断面が綺麗になります。
この時点でのアクリル板は真円には程遠い状態です。
木材と同じやり方でディスクサンダーとベルトサンダーで研磨し、真円に近づけていきます。
アクリル板の側面を600番のヤスリで研磨します。かなり根気のいる作業になります。
アクリル板にも発光体が入る穴を加工する必要があります。普通に加工するとアクリル板が滑って加工しにくいので、自作のドリルスタンドにステップドリル用の土台を作りました。
今回のアクリル板の直径に合わせて円形の溝を付けました。
アクリル板に両面テープを付けて上から円形の溝に貼り付けます。
これでアクリル板が円形の溝に入って前後左右に動きません。
ステップドリル加工時にもCRCを吹き付けると加工がスムーズです。
アクリル板に最初に加工した4mmの穴にステップドリルの先が合う状態になります。
ドリル本体を下げながら穴を大きくしていきます。写真が20mmの穴を加工した状態です。
発光体の加工
発光体の支柱に15mmの丸棒を使いました。
カット後、円形用センターマーカーで丸棒の中心を求めます。
丸棒の中心に6mmの穴を加工し、M4用の鬼目ナットを取り付けます。
LEDテープにケーブル線をはんだ付けします。はんだ付け後に収縮チューブで保護します。
点灯確認をして、丸棒の支柱にLEDテープを貼り付けていきます。
3.本体部の木材加工その2
最下段の木材に配線用の溝加工を行います。
土台部の底蓋を取り付けるための穴を2箇所加工します。
ここにもM4用の鬼目ナットを取り付けます。
4.本体部の組立と塗装
それぞれ加工した木材とアクリル板を交互に貼り付けていきます。
ここでは木工用ボンドを使いました。
乾燥後、ワトコオイルで塗装します。
発光体が取り付いた底蓋を本体に取り付けて完成となります。
5.リモコン調光器の取り付け
通常は本体から出ているケーブルに電源スイッチを取り付けて、そのスイッチにACアダプターを取り付けて使っています。
今回はリモコンの調光器を使ってみました。スイッチの代わりに調光器の部品を付けるだけです。
調光は8段階ぐらいリモコンで調整出来ました。もちろんON/OFFもリモコンで操作出来ます。
発光パターンも2パターンありました。(余り使う事は無いと思いますが・・・)
6.完成後の感想と製作ポイント
今回初めてリモコンの調光器を使ってみたのですが、思った以上に使えます。
完成後、少し光が強いと感じた時などは調整出来る方が当然いいと感じました。
またアクリル板加工時はCRCを併用した方が綺麗な加工が出来ると気が付けてよかったです。
次回丸のこでのアクリル板加工にも使ってみようと考えています。