治具 自作

円形用センターマーカー治具の製作

円形用のセンターマーカー治具を製作しました。

丸棒の中心に穴を開ける時、時間を掛けて中心を出すか大体の位置で加工していました。

これを使えば、そこそこの精度で芯出しが出来ると思います。

製作しているところを動画にまとめました。

円形用センターマーカーの主な材料

  • ベース1:合板 12mm
  • ベース2:MDF 4mm
  • ベース裏蓋:MDF 4mm
  • ガイド:角材 30×30mm
  • カバー:ワンバイフォー(1×4)19mm x 89mm
  • カッターの替え刃

製作に必要な道具

円形用センターマーカーの製作

1.ベースの加工その1

ベースを決めた寸法にカットしていきます。今回使うカッターの替え刃の幅が18mmです。

ベース面から2mm刃を出すためにベースの厚さの合計が16mmになるように組み合わせました。

木工用ボンドを使ってベース1とベース2を張り合わせます。接着後2つにカットします。

2つに分割したものに45度でスコヤを使って45度の線をケガキます。

私は写真のスコヤを使っています。安くて使いやすいです。

2.ガイドの加工

ガイドを45度の角度でカットします。材料は30mmの角材です。

カットする時は45度カット用の治具を使っています。

裏側は丸のこテーブルの溝に合わせたガイドが付いています。この治具は使う頻度が多いです。

カットしたガイドをベースに接着します。スコヤを使って角度を確認します。

ベースの隅をディスクサンダーでR加工しました。

2つのベースを組み合わせるとこんな感じになります。

3.カッター替え刃の取付

今回マーキングするのに利用した材料がカッターの替え刃です。折って長さを調整出来るので使い勝手が良かったです。両面テープで内側のベース側面に貼り付けます。

添え木をして位置決めを行いベースを貼り付けました。

今の状態は中心のカッターの替え刃を介して両面テープで貼り付いているだけです。

4.カバーの加工

カッターの替え刃が剥き出しでは非常に危ないのでカバーを取り付けることにしました。

切り出したカバーの対角線上に浅い溝を丸のこテーブルで加工します。

5.ベースの加工その2

ベースの裏蓋を加工します。この裏蓋にカッターの替え刃の背が当たる形になります。

M4用ビスの穴加工を行います。

最初に作ったベースに位置合わせしてビス穴の位置に対して印を付けます。

印を付けた箇所に穴加工を行います。この穴にM4用の鬼目ナットを埋め込みますので下穴として6mmの穴加工を行います。

ベースに鬼目ナットを埋め込み、裏蓋をM4ビスで固定します。

6.カバー用の磁石の取付

カバーの裏側とベースの表に磁石を取り付ける穴を加工します。

セリアの磁石を今回も使います。直径6mm、厚さ2.5mm位です。

取り付けはエポキシ接着剤で行いました。

ワトコオイルで塗装して完成です。

7.センターマーカーの使い方

丸棒をガイドに沿わせて木槌で軽く叩くだけです。

丸棒にケガキの線が交差するように、2度目は90度丸棒を回転させて木槌で印を付けます。

2本のケガキの線の交点が丸棒の中心になります。キリ等で交点に再度印を付けて加工しています。

カバーとカバーを取り付けた写真です。意外と簡単に出来ました。

裏のベースのビスを外せばカッターの替え刃の交換が可能です。

これから丸棒の中心に加工する時は使っていこうと思います。

-治具, 自作

Copyright© diymemo , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.